務理事挨拶

当会は、災害の防止や国土の利用、整備又は保全等
を目的とする広報、
調査、助成等の事業を通じて、
国土交通行政への貢献並びに国土及び地域社会の
健全な発展に寄与することを目的とした団体です。

激甚化する自然災害への対応や土木技術者の
担い手不足、活力ある
地域づくりなど、
私たちは大きな課題に直面しています。
当会は設立以来長らくこの課題に向き合ってきました。

防災意識向上のための講演会活動や、社会資本整備の
重要性を深める
ための広報活動、また、活力ある地域
づくりを推進する団体への助成
などがその一例です。

このような特徴のある組織の中で、みなさまに
従事していただく主な
仕事が事業監理業務です。

なかなか聞き馴染みのない業務名だと思い
ますが、
発注者(中国地方整備局)に近い立場で関係者
(地元住民、
関係行政機関、整備局が発注した工事・
業務の受注者など)と調整を
行うことが主な業務です。
発注者に近い立場で事業全体を見渡すことが
でき、
土木技術者としてとてもやりがいのある仕事です。
もちろん大変なこともありますが、
いつか振り返ったとき、
大きな達成
感が得られるものと思います。

当会はこれからも事業を通じて社会資本整備の促進と、
地域の安全・安心の確保などに努めていきます。
皆さまの自己実現のため、そして地域社会への
貢献のために、
私たちと共に取り組んでいきませんか。

是非皆さまからのご応募をお待ちしています。

専務理事 浜崎宏幸

営理念

「地域社会と共に、安心で持続可能な未来を創造する」
私たちは、共助の精神を大切に
地域の安全と活力を支える活動に努めます。

公共の利益に貢献し、
信頼されるパートナーとして
職員の成長と共に新たな価値を
地域社会にもたらします。

業務内容を見る >

to the bright future

to the bright future

to the bright future

to the bright future

社概要

               
企業名 一般社団法人 中国建設弘済会
設立 1967年
所在地 〒733-0012 広島市西区中広町三丁目25番15号
代表者 理事長 菅原 信二
業務内容公益事業:広報・啓発事業、技術開発等事業、防災事業            地域活性化等事業、公共施設便益推進事業受託等事業:事業監理業務、施工管理試験関係業務の受託 等公益事業:広報・啓発事業、技術開発等事業、
     防災事業       地域活性化等事業、
     公共施設便益推進事業
受託等事業:事業監理業務、
      施工管理試験関係業務の受託 等

沿

昭和42年  3月 設立総会
昭和42年  5月 建設大臣許可
平成 2年 12月 今津パーキングエリアに休憩施設を開設
道路・規制情報等提供を開始
平成 6年  7月 道の駅「ゆうひパーク浜田」に休憩施設を開設
道路規制情報等提供を開始
平成 8年  3月 防災エキスパート制度発足
平成 9年  4月 「技術開発支援制度」創設
平成14年 「中国地方地域づくり助成制度」創設
平成23年  3月〜4月 東日本大震災災害支援(4班延べ人数60人)
平成25年  4月 一般社団法人に移行
平成25年  8月 事業監理業務着手
平成25年 10月 発注者支援業務(技術審査業務除く)を事業譲渡
平成28年 10月 技術審査業務を事業譲渡
平成29年  6月 総会、設立50周年